2011年02月27日

雛のしつらい

雛のしつらい

3月のひいなの室礼です

昔、幼児は3歳まで生きるのは大変なことだったようです。
3歳になる前に病気でこの世を去っていく子どもも多かったようです。

そのような背景から、「おひなまつり」は3歳まで成長できた感謝とこれからも健やかに育ってくれるようにとの祈りの行事であったようです。

「あられ」は、お米を煎ってつくることから「魔」を「射る」
「さざえ」は栄えを意味し
「くくりざる」は、災いをくくってさる
「きんかん」は大吉を意味し
「はやとうり」まっすぐ伸びる新芽に運の良さをたくし

いついつまでも子供の健やかな成長を祈っていた家族の気持ちがあらわれる室礼です。


タグ :ひいな室礼

同じカテゴリー(院長のおうち)の記事画像
ファミリーパック登場
新しいいのち
めんたいワイド!
カワイイ歯ブラシ
キノコがはえたっ!
5月のしつらい
同じカテゴリー(院長のおうち)の記事
 ファミリーパック登場 (2012-02-08 12:29)
 新しいいのち (2011-10-11 09:13)
 めんたいワイド! (2011-07-18 21:34)
 カワイイ歯ブラシ (2011-06-20 13:09)
 キノコがはえたっ! (2011-06-16 20:56)
 5月のしつらい (2011-05-27 10:02)

Posted by さがの歯医者さん  at 22:47 │Comments(0)院長のおうち

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。