スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年09月12日

腸内細菌を仲間につけて虫歯・歯周病予防!

私たちの体には500兆個以上の細菌がいると云われています。
それらの中にはからだに良い働きをする菌(善玉菌)や病気を引き起こそうとする菌(悪玉菌)がいます。
これらのバランスを整えることをバクテリアセラピー(細菌療法)といい、
善玉菌の代表として乳酸菌が広く知られています。

乳酸菌は200種類以上存在していますが、
スェーデンでの研究によりその中に虫歯菌や歯周病菌を減らす細菌がいることが分かりました。

その乳酸菌はラクトバチルス ロイテリ菌と言います。

L ロイテリ菌の特長は

■ウ蝕病原菌を減少させる
■歯周病原因菌を減少させる
■プラークを減少させる
■口腔内の定着率が高い=効果の持続
■ヒト由来のため高い安全性と全身的効果
■ピロリ菌を減少させる
■乳児疝痛の除去
■乳児アトピー性皮膚炎の軽減
■抗生物質副作用の軽減
■細菌感染症の抑制
■誤嚥性肺炎の低減

といった効果により、小児科・産婦人科・胃腸科等の一般医療でも注目されています。
L ロイテリ菌(プロバイオティクス)を含有したサプリメントを使用することによって
より科学的、生物学的に口腔内の衛生環境を整えていくことが可能になるでしょう。

L ロイテリ菌はこんな方にお勧めしています

•虫歯が再発しやすい方
•歯肉炎・歯周病の方
•定期的に歯科検診を受けられている方
•インプラントを受けられた方
•小児からご年配の方

L ロイテリ菌はノーベル医学・生理学賞診査本部として有名な「カロリンスカ医科大学」で
唯一認められた乳酸菌製剤であり、現在 世界52カ国の医療現場で採用されています。


●プロバイオティクス(Probiotics)とは
からだに良い影響を与える微生物。または、それらを含む製品、食品をさします。


当医院で扱っている乳酸菌は・・・

Lロイテリ菌含有の乳酸菌製剤「結」


超エリート乳酸菌(エンテロコッカス・フェカリス・AD101株)は、あなたの腸内の善玉菌を大幅に増やして活性化します。

「結」AD101は腸内有用菌のエサになり、それらを活発に働かすことのできる超エリート乳酸菌が主成分となっています。また、超エリート乳酸菌(エンテロコッカス・フェカリス・AD101株)の働きを助ける4種の乳酸菌(Lロイテリ菌)をプラスしています。


1包でヨーグルト約7リットル分の乳酸菌! 
妊娠中の方にもおすすめ。 

この乳酸菌は熱に非常に強いため、ご飯と一緒に炊き込んだり、おみそ汁に入れることができます! 

ペットにもおすすめします。


当医院特別特価!

30包入り、定価7875円→6850円
60包入り、定価15750円→13650円
タブレットタイプ、定価7875円→6850円

取りあえず一度試したい方、宅配も対応いたします。
なお、宅配の場合は、定価での販売になります。


お問合せ
進歯科医院 ℡0952-27-8024

詳しいお話を聞きたい方は・・・
サプリメントアドバイザー 進 智恵まで。

  


Posted by さがの歯医者さん  at 15:37Comments(0)歯医者さんのこと

2011年09月01日

舌をキレイに!



朝起きたばかりの口の中には、ウンチ10グラム分に相当する細菌でいっぱいです

朝ごはんの後に歯磨きするのでは遅すぎるのです

舌の表面にもたくさん細菌が付いています



そこで、舌クリーナーの登場です。

やさしくなでて下さいね。



新発売! 舌クリーナー


進歯科医院  
タグ :歯周病


Posted by さがの歯医者さん  at 15:42Comments(1)歯医者さんのこと

2011年08月01日

やはり出ました、インプラント死亡事故

歯科院長を書類送検=インプラント手術で女性死亡―ドリル誤操作で大量出血・警視庁
時事通信 8月1日(月)11時26分配信

 東京都中央区の歯科医院で2007年5月、インプラント手術を受けた女性が死亡した事故で、警視庁捜査1課と中央署は1日、業務上過失致死容疑で、執刀した男性院長(67)を書類送検した。同課によると、「過失があったとはいえない」と容疑を否認している。
 インプラントはチタン製のボルトなどを歯根として骨に埋め込みその上に歯を付ける治療。同課は院長のミスで女性が死亡したと判断した。
 送検容疑は07年5月22日午後2時~同50分ごろ、中央区八重洲の歯科医院で、目黒区の会社役員の女性=当時(70)=にインプラント手術をした際、操作を誤ってドリルがあごの骨を貫通、付近の動脈を巻き込んで大量出血させ、女性を窒息死させた疑い。 


やはり・・・出てしまいましたね。

インプラントの術式自体、アメリカやヨーロッパからやってきた治療方法です。
しかも、欧米のアングロサクソン系のしっかりとした顎の骨格の人種において開発された術式です。

日本人の繊細な骨格にはとても無理のある治療方法なのです。

歯を失うと、ブリッジや義歯で咬めるように治療をするという方法がありますが、歯を失わないように日頃から心がけるということが一番大切です。

せめて1年に一度、歯科医院で歯石を取っていただいたり・・・

定期検診で虫歯菌と歯周病菌を除去してもらったり・・・

乳酸菌の服用で虫歯菌や歯周病菌への免疫力をつけたり・・・


こんな小さな心がけが、上記のような悲しい死亡事故を未然に防ぐことが出来るのです。


自分の歯を健康に保つのも、失うのも、皆さんの心がけ次第ということになります。


ちなみに・・・歯の健康を保つことによって医療費を2割カットできるというデータが出ています。

なぜなら、歯周病予防の治療をすることによって内科的な疾患(糖尿病、心疾患、気管支疾患)が改善できるからです。

これを機会に歯の健康について考えてみませんか・・・?



皆様のご質問、お問合せ、遠慮なくおよせください。
このブログ上で受付致します

進歯科医院
院長 進 武彦

  


Posted by さがの歯医者さん  at 18:32Comments(2)歯医者さんのこと

2010年12月29日

一年間ありがとうございました

本日29日が仕事納めでした。

MTコネクターを勉強し始めて約半年。あっという間でした。
大阪で研修を受けるたびにMTコネクターの将来性を実感し、佐賀に帰って患者様に提案する日々を送っています。

実際に当医院でMTコネクターを装着された方は2名となり、現在治療用義歯をされている方は3名となりました。年明けにはMTコネクターの型とりに入ります。

徐々にではありますが、MTコネクターの輪が広がってきています。


この新しい義歯の素晴らしさを一人でも多くの方に体感していただきたいとの想いで日々診療をしております。
実際にこの義歯を体験できる「体験版MTコネクター」がございます。
ご興味のある方はぜひ、お尋ねください。


この一年、院長である私を支えて下さったスタッフはじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。  


Posted by さがの歯医者さん  at 22:51Comments(0)歯医者さんのこと

2010年12月28日

結構、きてます

MTコネクターに出逢って大阪へ通い続けて約半年・・・

大阪研修を重ねるたびにMTコネクターの素晴らしさを実感し、このご縁に感謝するばかりです。

実は今、ほぼ毎日MTコネクターのご提案をする機会を得ています。
歯を失って悩んでいる方の助けになればと一人ひとり丁寧にご説明申し上げております。

本当にうれしいことに県外からのお問い合わせも来ております。


新しい患者様にいつも丁寧に対応してくれるうちのスタッフの皆にも感謝
快く大阪研修に行かせてくれる家族にも感謝

もう、私に関わる全ての人に感謝!感謝!です。  


Posted by さがの歯医者さん  at 21:25Comments(0)歯医者さんのこと

2010年12月27日

アメリカからの患者様????

先日、MTコネクターのお話を聞きたいとのことである患者様が来院された。
問診票の住所を見ると・・・英語で書いてある。
???アメリカ在住????

話を聞いてみると、「安心」という雑誌でMTコネクターのことを知り、詳しく聞いてみたいとのことで気が付いたら飛行機に乗って佐賀に来てしまっていたというのです。

何てなんて行動力!

いやぁ・・・MTコネクターってすごいパワーだ。アメリカから飛行機乗って飛んできちゃうくらい惹き付けるものがあるんですね。

あまりにも感動して言葉が出ない・・・

「それはそれは遠いところ本当にありがとうございます・・・で、このMTコネクターなんですが・・・」
と説明に入ろうとした瞬間


・・・



・・・



・・・







携帯のアラームが鳴った。
時計を見るとPM2:00

え? えぇぇぇーーーーーー? あれっって夢だったの?

つかの間の感動的な光景・・・いつかいつか正夢になりますように。
今日も午後からMTコネクターの説明が入ってます。

インプラント並みの咬みごこちの全く新しい入れ歯「MTコネクター」
ぜひ一度ご相談ください。


MTコネクター取扱認定医院
進 歯科医院
℡:0952-27-8024


  


Posted by さがの歯医者さん  at 08:58Comments(0)歯医者さんのこと

2010年11月11日

本日は休診なり

院長は日帰りで大阪歯科センターへ入れ歯の研修に行きました。
やはり、毎月1回は研修しないと身に付かないようです。

はめたその場でスルメもかめる!残存歯に負担なし!バネがないのに装着感抜群の[新型入れ歯]発見!と題して、見開き3ページにわたり、健康情報誌「安心」12月号に掲載されています。

佐賀では当院だけの治療方法です。

どうぞ、お気軽にご相談ください。

℡:0952-27-80274



  


Posted by さがの歯医者さん  at 21:33Comments(0)歯医者さんのこと

2010年07月15日

歯の黄ばみが気になる!

ウチの女将さん、歯の黄ばみが気になるとやらでホワイトニングをすることに。

家でホワイトニングをするときには、ジェルを歯に塗り、美顔器のような機械で歯を白くします。
どうなるかなぁ?

ホワイトニングにご興味のある方、遠慮なくご相談ください。

ブログ上でもご質問受け付けますよ。
コメントお願いします。


  


Posted by さがの歯医者さん  at 21:37Comments(0)歯医者さんのこと